橋本 直幸– Author –

-
稼働率と占有率でコールセンター改善!適正値と4つのコツ
稼働率と占有率 コールセンターの運用において、稼働率と占有率は重要な指標です。しかし、これらの概念について正しく理解し活用している人は少ないようです。・稼働率は、コールセンターでどのような意味を持つのか?・占有率は、コールセンターでどのよ... -
コールセンターの稼働率~非稼働時間はこう使え!
稼働率と非稼働時間とは? コールセンターの稼働率 コールセンターの稼働率とは、コミュニケーターの給与が発生する労働時間の中で、顧客対応(通話や後処理や待機)のために稼働した時間の割合を示す指標です。 稼働率 = ②顧客対応のために稼働した時間 ÷... -
当サイトに「業務委託の流れ>よくあるご質問」を新規追加しました。
当サイトを更新しました。 業務委託ご検討の際に良くあるご質問をまとめました。 -
Pマーク更新の報告
2023年9月27日(水)株式会社東京テレマーケティングは、無事プライバシーマーク更新(10)の決定通知を受けました。 皆様の大切な個人情報を守る責任を感じ、これからも信頼の元、しっかりと保護して参ります。 -
当サイトに「業務委託までの流れ」を新規追加しました。
当サイトを更新しました。 なかなかイメージしにくい、アウトソーシング検討の流れを紹介しています。 -
一次解決率でコールセンター工数が激変!?
一次解決率とは? 一次解決率とは、顧客からの問い合わせやクレームを初回のコンタクトで解決する割合のことです。高い一次解決率は、顧客満足度の向上やコールセンターの作業効率アップ、コスト削減に寄与します。 一次解決率の適正値は、業界や業種、サ... -
AHT短縮でコールセンター効率大変革!
AHTとは? AHTは「Average Handling Time」の略で、コールセンターやカスタマーサポートの業界でよく使われる用語です。これは1つの顧客の問合せを処理するのに要する平均的な時間を示します。AHTは通話時間、保留時間、後処理時間などを合計して計算され... -
えるぼし3段階認定の報告
2023年8月21日(月)株式会社東京テレマーケティングは、東京労働局より「えるぼし3段階目」の認定を受けました。 「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし、女性の...