アウトソーシングのススメ

BPO・ITO・KPOとは?違いと特徴を比較!

アウトソーシングは大別して【BPO】【ITO】【KPO】の3種類に分けることができます。

BPO(Business Process Outsourcing)
人事・総務・経理といったバックオフィス業務全般をアウトソーシングすることを指します。
「負荷となっている業務」や「属人化している業務」など、その業務を専門的としている企業に委託することで、負担の軽減やコア業務の集中、品質の向上に繋がることが期待できます。
<BPO例>
・総務、経理、人事業務
・事務業務
・電話対応業務
・コールセンター/コンタクトセンター

ITO(Information Technology Outsourcing)
情報技術や情報システムなどに関する業務をアウトソーシングすることを指します。
システムの運用・管理、ヘルプデスク、ユーザーサポートなどのシステム部門の業務を代行します。社内で情報セキュリティ部門がない企業などはアウトソーシングすることでシステム部門を補うことができます。
<ITO例>
・社内ヘルプデスク業務
・システム運用(管理・保守)
・セキュリティ運用
・サーバーなどの運用・管理

KPO(Knowledge Process Outsourcing)
情報の収集、高度な分析、解析、加工を中心としたマニュアル化できない非定型の知的処理業務のアウトソーシングを指します。分析力・判断力・創造性を活かして、顧客へ期待以上の情報提供が求められます。
市場データなどの客観的なデータに基づき、経営的・戦略的な目線で事業計画などを立てる際に有効活用されます。
<KPO例>
・医療開発、医薬開発の為の治験データ収集および研究開発
・株式調査、ビジネスにおける市場調査

                            引用元:経済産業省 商務情報政策局

昨今、アウトソーシングの需要は下記の理由により高まりつつあります。
①人材不足
少子高齢化・人口減少により、慢性的な人材不足は事業継続に大きな影響を及ぼしています。
これからも人口減少は継続すると見られ、アウトソーシングは有効な手段だと考えられています。

②効率化・生産性の向上
生産性を上げる為には、自社のコア業務にいかに集中できるかがポイントとなります。その為にノンコア業務はアウトソーシングするという選択肢に繋がっているようです。

③事業戦略
企業競争の中で事業戦略として、新たな市場分野に進出する企業が、重要拠点としてアウトソーシングを利用したり、社内のリソースを最大限活用する為に利用したりすることが増加しています。

アウトソーシングは上手く活用することで、期待以上の効果が得られます。企業内で抱える問題解決に繋がり、事業戦略のひとつとなり、マーケット内での競争力を向上させると考えています。

記事内のタグ

関連記事

TOP