カスハラ対応に関する指針を紹介します

突然ですが・・・
カスタマーハラスメント(略してカスハラ)という言葉をご存知でしょうか!?

カスタマーハラスメントは、カスタマー=「顧客」 ハラスメント=「いじめ、嫌がらせ」 であり、
顧客としての立場を利用して、過度な要求や職務妨害・人格否定などがカスハラに定義されます。

コールセンターのお仕事がはじめての方は、カスハラ対応はヒヤヒヤ💦しますよね。

当社では、カスハラから従業員を保護し健全な職場環境を維持する】ことを目的とした
カスハラ対応に関する指針を設けています。

一次対応者は速やかに管理者に電話を代わる。

コミュニケーターが対応しているときに一度でもカスハラ発言があった場合、
すぐに管理者に代わってもらいます。

管理者に代わってもカスハラ発言をする場合(一度でも)は、顧客の発言がカスハラに該当するため対応は継続できない旨を伝え切電。

管理者も無理に対応する必要はありません。

とはいえ、「カスハラ」が来たらどうしよう・・・と不安になりますよね。
先輩やSV(スーパーバイザー)・管理者は近くにいます。
対応に困ってもしっかりフォローしてくれるので、初めての方も安心してください!

https://teleweb.co.jp/careers/wp-content/uploads/2024/10/tottele_all.png

≪誰かがすぐに助けてくれる≫のはとっても安心できるね!

ちなみに・・・
カスハラやカスハラ条例がテレビで報道されるようになってから
お客様も気を付けてくださっているのか、クレーマーやカスハラは減少していますよ☆

当社はチームで仕事をしており、≪必ず誰が助けてくれる≫環境なのでチーム制で働ける点は魅力の一つです。

person in red sweater holding babys hand

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP